top of page
経営相談の支援をする税理士

業務内容

相続の相談

相続税がかかるかどうか

相続税はどれくらいの額になるのか

​相続の手続きはどのようにしたらよいか

​など、お困りごとや不安なことがありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。

・相続税に関する相談

・税務署への相続税の申告

・相続財産を売却した場合の確定申告の代行 など

通帳と計算機を見つめる家族

税務相談・代理・申告

笑顔で税務相談する夫婦

税務相談

・個人の所得税に関する相談や節税に関するアドバイス
・法人の決算対策や節税対策についてのご相談
・税務調査の際の立ち会いサポート
・経理業務や資金繰りのアドバイス

これら以外にも、記帳代行や経理指導といった税理士以外でも対応できる内容も、税理士に相談することが可能です。
税理士は税務の専門家であるため、他の相談窓口では得られない、より効果的で専門的なアドバイスを受けることが期待できます。

税務代理

税務の代理とは、本来納税者がすべき「税務の申告・申請」を税理士が代理で行うことを言います。

納税者本人に代わり「納税の申告や納付」や「税務署からの更正・決定への申し立て」、「​税務調査の立会い」などの業務を代行いたします。

計算する手元
会計ソフトに経費を入力する女性

税務申告

東口会計事務所では、法人・個人のお客様にあらゆる税目の申告を行っております。

法人の税務申告

法人税・消費税・地方税の申告

税務踏査対応​

個人の税務申告

個人取得税(事業所得、不動産所得、給与所得等)

個人贈与税、相続税申告

​税務調査対応

事業承継の相談・対策

事業承継とは、経営者が会社の運営を後継者に引き継ぐことを指します。

現経営者から後継者への事業承継には、多くの重要な要素を検討する必要があります。現状の経営をどのように維持するか、評価が高い株式をどのように分配するか、誰が後を引き継ぐのかといった、多岐にわたる決定事項が存在します。

会社の経営方針の維持や転換、または自社株式や事業用資産の円滑な分配には、専門家のサポートが不可欠です。当事務所では、お客様の経営理念や戦略に基づき、現経営者から後継者へのスムーズな事業承継をお手伝いいたします。

事業継承による親子の握手

記帳代行・決算書作成

書類をチェックする税理士の手元

記帳されたデータ(会計ソフトへの仕訳入力)と領収書などの証憑類を照合し、月次監査を実施します。この月次監査に基づいて、月別の損益推移表や試算表(貸借対照表、損益計算書、製造原価計算書など)を作成し、それらの帳票を活用して、月次の報告を行います。

法人の記帳から決算書作成、法人税申告書作成に至るまで、会計・税務に関する一連の業務をお引き受け致します。

経営相談を指導

財務状況の分析や経営計画の策定、資金繰りの改善策などを提案し、経営者が適切な意思決定を行えるようサポートする業務です。

税務の専門知識を活かし、節税対策やキャッシュフローの最適化を図りながら、事業の成長や安定経営に貢献します。

また、補助金や融資の申請サポート、法令遵守のアドバイスも行い、経営者が抱える課題を総合的に解決へと導きます。

相談を受け計算する税理士

コンピュータ会計導入支援

パソコンを操作する女性の手元

正式な試算表は、会社の課題を把握するための非常に効果的な手段になります。

東口会計事務所では、試算表を用いて経営に関するアドバイスを提供するだけでなく、お客様のコンピュータ会計の導入(自計化)を積極的にサポートしています。自社で試算表を作成することにより、タイムリーに業績や実態を把握できるようになります。コンピュータ会計の導入に際しては、親切で細やかな対応を行いますので、簿記やパソコンに詳しくなくても安心してお任せいただけます。

ご相談の流れ

外出先から問い合わせる男性

1. お問い合わせ

メール

ご来所希望の日時やご相談内容をお伺いした上で、日程を調整させていただいております。(先着順でのご対応となる場合もございます)

メールでの受付は24時間対応しております。

2. 打ち合わせ

打ち合わせ

予約時間までにご来所いただき、面談室でご相談をお受けいたします。スムーズに進めるために、事前に相談内容のメモや関連資料をご用意いただけると助かります。

打ち合わせ中の手元のアップ
握手をする作業員と税理士

3. ご依頼契約と着手

握手

ご相談のみで終了する場合、相談料以外の費用は発生いたしません。

ご依頼にかかる費用の概算やお支払方法について、事前にご説明いたします。この説明を受けた後でも、ご依頼いただくかどうかはご自由にご判断いただけます。内容にご納得いただいてからのご契約となりますので、安心してご検討ください。

4. 書類作成等

TAXと書いた書類

正式に当事務所へご依頼いただける際は、委任契約を締結し、当事務所が必要書類の収集を行います(書類は内容によって異なります)。
※相続に関しては、「相続税申告書」「財産目録」「相続人関係図」「遺産分割協議書」などを作成いたします。
申告書の作成から税務署への提出まで、全て当事務所が代行して対応いたしますので、ご安心ください。

契約書に押印する男性
説明する税理士

5. 手続き完了

手続き

当事務所が作成・提出した書類が役所や税務署などで受理されましたら、手続きは完了となります。完了後は、お客様にその旨をご報告いたします。
※相続手続きに関しては、相続税申告書が完成した時点で一度お客様へご連絡いたします。

6. アフターフォロー

あお電話の受話器.png

手続き完了後でも、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

書類をチェックする税理士の手元
bottom of page